医療用ウィッグといえば人毛ウィッグ、おしゃれ・ファッションウィッグといえば人工毛ウィッグが主流と思われている方も多いかもしれません。
実はその両方のいいとこどりをした「人毛ミックスウィッグ」というウィッグも存在します。
文字通り人毛と人工毛を混ぜ合わせて作られたウィッグのことで、人毛70%+人工毛30%、人毛と人工毛半分ずつなどその割合はメーカーや商品によって様々です。
いいとこどりなら完璧じゃん!と思うかもしれませんが、実際のところそういう訳ではありません。
意外と絡まるな~と思ったのがまず私の印象でした。
それでは人毛ミックスウィッグは具体的にどのような特徴があるのか?
私が実際に使用してみた経験からメリット、デメリットについてもご説明していきます。
目次
メリット
見た目が自然
人毛をミックスすることで人工毛の不自然さでもある艶感などが抑えられ自然な印象に仕上がります。
ですが人毛の割合が多ければ多い程自然という訳でもなく、最近は人工毛もかなり高品質になっている為、人毛30%と比較的割合が少なくても十分自然な印象になります。
人毛ウィッグに比べ価格が安い
人工毛をミックスすることで使用する人毛の量が減り価格が抑えらます。
比較的製品の質が安定している
くせ毛や太い細いなど個体差が大きいのが人毛。
しかし人工毛をミックスすることで全体的なバランスを整えることができる為、人毛ウィッグと比べると品質が安定しています。
お手入れやスタイリングが楽
人工毛の形状記憶出来る性質によってヘアスタイルをキープ。シャンプー後もブローの必要がなく自然乾燥だけでOKです。その為毎日のお手入れが楽ちんです。
デメリット
カラーリング、パーマができない
人工毛がミックスされているので自毛のようにカラーリングやパーマを楽しむことができません。
もちろんカラーリングをした場合は人毛部分のみは染まります。人工毛は染まらないので思った通りのカラーに仕上がりません。
静電気や縮れが起きやすい
合成繊維である人工毛を使用している為、擦れやすい毛先に静電気が発生。
摩擦や静電気により縮れが起こり絡まりやすくなります。
専用のケア用品が必要
シャンプーや乾燥防止のためのオイルなど専用のケア用品の準備が必要となります。
正しいお手入れによってウィッグの寿命を伸ばすことができるのでできる限り揃えることをおすすめします。
定期的なメンテナンスが必要
太陽光やシャンプーにより人毛が退色してしまいます。
カラーリングをするなど定期的なメンテナンスが必要となります。
人毛ミックスウィッグがおすすめな人は?
自然さも譲れないけれど毎日のお手入れも楽な方がいい!だけどできる限りお手頃なお値段の方がありがたい・・・
そんな方はやっぱり全体的にバランスのとれた人毛ミックスウィッグが第一候補としておすすめです。
ただし、医療用ウィッグは毎日使用するもの。
破損した時など万が一の場合や、洗い替え用としてもう1点準備しておくのが無難です。
最近ではひと昔前と違い人工毛の安いウィッグでも十分自然で可愛いウィッグがたくさんあります。
仕事やデイリー使いには人毛ミックスウィッグ、遊びやお出かけスタイルには人工毛ウィッグなどTPOに合わせてウィッグをチョイスするのもひとつの方法です。
~自身の経験からウィッグ販売を始めました~
脱毛やウィッグのことで不安なこと、お困りのことがあればお気軽にご相談ください^^
お友達登録もお待ちしています♪
登録後すぐに使える割引クーポン発行中です☆
お問い合わせもラインからお気軽にどうぞ^^